今回は、2021年に販売されているダイソンのホット&クールの比較について書きました。
ダイソンのホット&クールは、暖房と扇風機の機能が使えて便利ですよね。
でも色んな種類、価格がありどれが良いのか迷ってしまいます。
そこで、2021年に販売されているダイソンのホット&クール4種類を比較しおすすめの商品を紹介します。
ダイソン・ホット&クールの比較表(2021)
ダイソンには色々な種類のものがありますが、その中で温風&涼風の機能があるものを「ホット&クール」といいます。
2021年にamazonなどのネットショップで販売されている『Dyson(ダイソン)のホット&クール』は4種類です。
まずはホット&クールの比較表をご紹介し、次に言葉だけでは分かりにくい機能を説明していきます。
Dysonのホット&クールの機能は言葉だけでは分からないものもあると思いますので、説明していきますね。
引用:楽天
温風・涼風を1点に集中させて風を素早く送る「フォーカスモード」と、広範囲を送る「ワイドモード」の機能です。
空気清浄のみの機能を使うときに本体の後方から風を出す機能のことで、冬や春秋の寒い時期に清浄した空気が当たらないようにしてくれます。
空気が汚れるとパワーが上がり、空気がきれいになるとパワーを弱めるのを自動でおこなってくれる機能です。
睡眠の邪魔をしないように、モニターを消灯したり風量調整で運転音を下げる機能です。
部屋の空気の状態がひと目で分かるように表示される機能。
ダイソン・ホット&クールのタイプ別おすすめ
『ダイソン・ホット&クール』は2021年現在、2015年発売「AM09」は6年前の型の割に値段が高いので、2019年以降に発売された物が機能も良いのでおすすめです。
2015年発売「AM09」は重量が軽く、他の商品と比べるとコンパクトなのでそこを重視される方&空気清浄機能なしでOKな方におすすめです。
2015年発売「AM09」は、楽天で販売されています↓
2019年販売「HP00ISN」は主に、2015年発売「AM09」に空気清浄機能がついて重量とサイズが気持ち大きくなったもので、価格は2019年販売「HP00ISN」のほうが安いので価格重視&機能がそこそこあればいい方に一番おすすめです。
2019年販売の「HP00ISN」は、楽天で販売されています↓
2020年発売の「HP03IS」は、2019年販売「HP00ISN」にオートモード・ナイトモード・アプリ連携が追加されたものですので、この機能が欲しい方におすすめです。
2020年発売の「HP03IS」は楽天で販売されています↓
2021年モデル「HP07WS」は、現在販売されているホット&クールの中で一番機能がよく、重量&サイズともに一番大きいですが、運転音が一番静かですし、やはり一番機能がいいものを求める方におすすめです。
2021年モデル「HP07WS」は楽天で販売されています↓
ダイソンは高い!と思われる方に、”ダイソンのホット&クールのおすすめ類似品の比較”記事を書きましたのでご覧ください↓
ダイソンのホット&クールと類似品を比較|安い&失敗したくない人必見!
まとめ:ダイソン・ホット&クールの比較2021
ダイソンのホット&クール比較表とおすすめをタイプ別にご紹介しました。
安さ重視&機能がそこそこあればいい・・・2019年販売「HP00ISN」
「HP00ISN」+オート・ナイトモード・アプリ連携・・・2020年発売「HP03IS」
一番機能がいい・・・2021年モデル「HP07WS」
よかったら参考にしてみてくださいね。
コメント