新築で対面キッチンを選ぶ時、いくつも種類がありどれが良いのか迷ってしまう人も多いようです。
対面キッチンの種類は主にL型、I型、アイランド、ペニンシュラ、カウンターなどがあります。
その中で新築の対面キッチンでおすすめの2種類、そして2種類のキッチンのメリット・デメリットご紹介します。
新築の対面キッチンで人気なおすすめの2種類を紹介
対面キッチンで人気のあるおすすめな種類は、ペニンシュラキッチンとカウンターキッチンです。
それぞれどんな特徴があるのかご紹介します。
半島という意味で、片方の側面が壁に面しているキッチンのことを言います。
段差がないためフルフラットキッチンとも言います。
カウンターキッチンはキッチン奥に段差のあるカウンターや、コンロの前に壁(最近はないものも)があるタイプのキッチンです。
カウンターは好みの高さにすることができます。
最近は開放感を出すため、使いづらいという意見の多いキッチン上の吊り戸棚収納を付けない傾向があります。
ペニンシュラキッチンとカウンターキッチンのメリット・デメリット
・凹凸が少ないため毎日の手入れが楽。
・フラットなため 料理の配膳、片付けが楽。
・リビングを見渡せるので開放感があり、キッチンにいても家族と時間を共有できる。
・フラットなため来客などからキッチンが丸見えになり、常にきれいにするのを心がけないとゴチャゴチャした感じが見えてしまう。
・水が床など周りに飛び散りやすい。
次にカウンターキッチンのメリット・デメリットをご紹介します。
・キッチン奥のカウンターが来客からの目隠しになる。
・低い壁があるため、水が周りに飛び散りにくい。
・フラットなキッチンに比べて圧迫感がある。
・キッチンとカウンターとの境目のコーティングなどがあると掃除に手間がかかる。
ペニンシュラキッチンは 奥行きを伸ばすこともできるので、リビング側からフラットなカウンターとして使うこともできますし、カウンターとして使わないときは調理台として使うこともできます。
そして カウンターの下に収納をつけることもできるので、ダイニングテーブルやカウンターのイスなどを置かない空間があれば収納にするのもいいでしょう。
来客からの目隠しにこだわらない人、キッチンの掃除のしやすさ、開放感を求める人は、ペニンシュラキッチンがおすすめです。
フラットなことで、常にきれいにしたいという気持ちになり綺麗さが保てるようになったという声もあります。
一方、やはり一番多く使われているのが カウンターキッチンではないかと思います。
キッチン奥のカウンターの高さや奥行きは自分で選べるので思い通りの目隠しを作ることができます。
目隠しも欲しいけど開放感も!という場合は、カウンターを キッチン台から10cm前後の低い高さにするのもいいでしょう。
目隠しが欲しい、油や水の飛び散りを防ぎたい人はカウンターキッチンがおすすめです。
新築の対面キッチンでおすすめの2種類を紹介|メリット・デメリット まとめ
新築の対面キッチンでおすすめの2種類を紹介|メリット・デメリット というテーマでお伝えしました。
人気のある対面キッチンはペニンシュラキッチンとカウンターキッチンの2種類です。
キッチンに目隠しがいるかいらないかが一番の決め手になるのではないでしょうか。
キッチンにはこの他にも色々な種類がありますので、自分に合ったキッチンを見つける参考にしてもらえればと思います。
コメント